大人になってから初めてバレエにチャレンジしてみようと思っている方には、レッスンがどのようなものなのか、全く想像できないと思います。どんなことをやるのか、どのように進んでいくのか、自分にもできるのか・・・不安はどんどん膨らむばかり。百聞は一見にしかず、まずは動画をご覧下さい。
まずは講師が動きを説明
クラシック・バレエは、14〜16世紀にイタリアで生まれ、16世紀にフランスに伝わって大きく発展しました。1661年にルイ14世が王立舞踊学校(パリ・オペラ座)を設立し、現在のバレエレッスンの基礎が作られました。以来、長い歴史の中で受け継がれてきたレッスンメソッドは世界共通で、初心者もプロダンサーもみんな同じ基礎レッスンをやっているのです。
初めてバレエを習う方も世界のトップダンサーも、基礎は同じなんです。立ち方、足の使い方、腕の使い方、顔の付け方など、バレエの動きの基本が身に付くように考えられているのが、最初にやるバーレッスンです。
バーレッスンの流れ
講師は、生徒さんのレベルや調子を見ながら、レッスン内容を一つひとつ考え、動きの順番を説明していきます。頑張って覚えてくださいね。
【例】バットマン・タンジュ(Slow Battement Tendu)の順番
脚を床に滑らせながら前・後・横に出す動きをバットマン・タンジュと言います。バレエ用語はフランス語なので、難しいですが、続けてレッスンしているうちに自然と覚えられます。
順番を覚えて音楽と一緒に動く
講師が説明した動きの順番を覚えてから、音楽に合わせて動きます。初心者の方が最初に躓くのが、独特のバレエ用語に戸惑い、動きの順番が覚えられず、落ち込んでしまうことです。大人のバレエストレッチ教室では、なるべくバレエ用語を使わないで、動きの特徴を説明しながら指導します。最初は、なかなか動きの順番を覚えられないと思いますが、慣れてくるとパターンが分かってきて、スムーズに覚えられるようになります。
【例】バットマン・タンジュ(Slow Battement Tendu)のレッスン
順番を覚えたら、音楽に合わせて同じ動きをやってみます。生徒さんたちが動いている間に、講師がやり方を直したり、姿勢を直したりして、正しい姿勢のまま動けるようにアドバイスします。これを繰り返すのがバレエの基礎レッスンです。
大人のバレエストレッチ教室では、数ヶ月間は同じ順番のレッスンを繰り返します。順番を覚えることばかりに気を取られて、肝心の体の動きについてご自身で感じたり考えたりする余裕がなくなってしまうからです。順番がなかなか覚えられない方もご心配なく!!今日できなくても、次回はきっとできるようになります。
まとめ:レッスン=筋トレ+脳トレ
バレエは飛んだり跳ねたり、高く脚を上げたりして踊るイメージが強いですが、40歳から始める大人のバレエストレッチのバーレッスンでは、激しい動きはやりませんし、脚を高く上げることもしません。体が硬くてもできる動き、運動が苦手な方でもできるゆっくりした動きをやっていきます。
1、動きの順番を覚える
2、姿勢をまっすぐにしたまま脚や腕を動かす
3、左右を同じように動かす
この3つを同時にやっていきますので、脳トレにもなりますし、筋トレにもなります。
体が硬い、運動が苦手など、不安なことを挙げればたくさん出てきてしまうと思いますので、まずは一度、無料体験レッスンにいらしてみてください。お待ちしております。
この記事へのコメントはありません。