つま先立ちでグラグラしちゃう、という人へ。
バレエのレッスンはもちろんだけれど、普段の生活でもつま先立ちになることはある。なかなかうまくバランスがとれなくって、グラグラっとしちゃう。
倒れて足首を捻挫する人もいるかもしれません。
バランス測定中の小野絢子さん

バレエのレッスンをちゃんとしていれば、
そんなにグラグラするはずがない!
捻挫なんて、絶対にしないのがバレエダンサー。
だって、トウシューズで立つのだから、
足首を強くしていないと危ないですよね。
体重の乗せ方

つま先立ちって、バレエでは「ドゥミポアント」と言います。
ドゥミポアントになるとき、
体重は、親指のつけ根から小指のつけ根まで意識して乗せること。

絶対にやってはいけないのが、小指の方に体重を乗せてしまうこと。
こうすると、バランスをとれないどころか、
足首を捻挫してしまうから気をつけて!
最近、子どもたちの立ち方をよく見ると、外側(小指側)に体重がかかっている子が多いです。
走ったり歩いたりする時に、足指で床をしっかり押せないので、早く走ることができませんし、捻挫しやすい足の使い方になってしまいます。
ドゥミポアントは、レッスンで毎回必ず何度も出てくるので、いつも重心の位置を意識してレッスンしてくださいね!